Core i5 12600K + Z690 UDの消費電力

DDR5メモリAlderLake構成の計測です。

消費電力・ベンチマーク

PC構成

CPUIntel Core i5 12600K
CPUクーラーSCYTHE MUGEN5 Rev.B SCMG-5100
CPUグリスSMZ-01R
マザーボードGIGABYTE Z690 UD
MEMORYCorsair CMK32GX5M2B5200C38
電源Corsair AX850 Titanium 850W
SSDCrucial P5 CT1000P5SSD8JP
ベンチ台STREACOM BC1
OSWindows11 Pro 21H2
その他logicool MK240
GbLAN接続
DP接続4K(3840×2160)
ワットチェッカー REX-BTWATTCH1

UEFI version F4

検証環境
なんとなくDDR5メモリを撮ってみた
初Alder Lake 縦長なCPUに違和感

アイドルの計測結果

UEFIデフォルトはメモリクロックが4800MHz CL40-40-40-76でした。

UEFI設定消費電力
UEFI default19.4W
↑ ErP [Disabled] -> [Enabled]19.5W
↑ C-state Control [Auto] -> [Enabled]
 CPU Enhanced Halt(C1E) [Auto] -> [Enabled]
 C6/C7 State Support [Auto] -> [Enabled]
 C8 State Support [Auto] -> [Enabled]
 C10 State Support [Auto] -> [Enabled]
 Package C State limit [Auto] -> [C10]
※1
12.5W

省電力関連の機能はトラブルの元となる場合があるので、メーカーによってデフォルトでは切ってる項目があります。デフォルトから7Wとかなり落ちました。

購入時のUEFIはF3で、公式サイトではF4が「First Launch Release」となっていたので発売前のバージョンでした。F3のUEFI defaultアイドルは24.5Wでした。

続いてメモリクロックを変更します。

UEFI設定メモリクロック消費電力
※1の状態DDR5 4800 CL40-40-40@1.1V12.5W
同上XMP
DDR5 5200 CL38-38-38@1.25V
14.6W

XMP設定では控えめな上昇です。

続いて電源設定を変更します。

Windows電源設定消費電力
※1の状態
電源プラン[バランス]デフォルト
12.5W
↑PCI Express
 リンク状態の電源管理
 [適切な省電力] -> [最大限の省電力]
※3
12.5W
↑インテルグラフィックス電源プラン
 [バランス] -> [最長バッテリー駆動時間]
12.5W
電源プラン[省電力]デフォルト12.4W

Windowsの電源設定では特に変わりませんでした。

負荷時の計測結果

※1の状態で計測

Cinebench R20 SingleはZen2とComet Lakeで500pts台、
Zen3のRyzenで600pts台になり、1年後のAlder Lakeで700pts台に入りました。
Core i5でも700ptsを超えて来るのでAlder LakeのPコアであるGolden Coveは確実に進化が感じられます。

DDR5 4800

計測内容消費電力スコア
Cinebench R20 Single69.2W713pts
Cinebench R20 Multi159W6657pts
Cinebench R23 Single67.7W1900pts
Cinebench R23 Multi162W17342pts
FFXIV 漆黒のヴィランズ フルHD
高品質(デスクトップPC) ウィンドウ
82.6W2792
やや快適
DQXベンチフルHD
最高品質 ウィンドウ
72.2W6241
快適
Cinebench R20
Cinebench R23

DDR5 5200

4800→5200は数字的に大きく上がる感じがしないのですが、DDR4であれば3200→3600ぐらいの上昇ですね。元が4800MhzとDDR4ではかなりの高クロックなので感覚が麻痺してしまいます。

今回計測したベンチマークではDDR5 4800MHzと5200Mhzでは誤差の範囲に収まっています。
Cinebench R20 Singleが20pts上がっていますが、Multiでも30ptsぐらいなので計測回数が増えてくれば差は縮まるはずです。

計測内容消費電力スコア
Cinebench R20 Single71.7W733pts
Cinebench R20 Multi166W6685pts
Cinebench R23 Single69.2W1912pts
Cinebench R23 Multi171W17441pts
FFXIV 漆黒のヴィランズ フルHD
高品質(デスクトップPC) ウィンドウ
90.5W2897
やや快適
DQXベンチフルHD
最高品質 ウィンドウ
77.8W6225
快適
Cinebench R20 メモリ5200MHz
Cinebench R23 メモリ5200MHz

雑感

アイドル時の消費電力はインテルらしくかなり低消費電力です。
電源を変更すれば10W切りも狙えます。
しかしCinebench Multiではアイドル+150WとCore i5とはいえかなり高いです。
Ryzen 5 5600Xがアイドル+90Wなのでかなりの差があります。

しかし性能はSingle、Multi共に5600Xを超えており、それぞれにアドバンテージがあります。
第11世代CoreシリーズではZen3に完敗ともいえる状態だったことを考えれば、大きく飛躍しました。
というよりCinebenchの比較でいえばCore i5 12600KでCore i9 11900K、Core i9 10900KとSingleでは完全勝利、Multiでも同等以上とCore i7を通り越してi9と勝負できる仕上がりになっています。

ロード時の消費電力は高めですが、Ryzenの対抗としては価格を考えてもかなり良いCPUが出てきたという印象でした。
ただしPコア+Eコアの構成により今までのアプリケーションでの互換性の不安、電源周りの装備が充実(重め)になったことでマザーボードの価格が上がり、システム全体での値段が高くなってしまうのはもう少し頑張って欲しいところです。

マザーボードはDDR4メモリ対応版もあるので、KなしCPUやHやBシリーズのチップセットの登場で価格も落ち着いてくれば第12世代ももっと普及していきそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました