Rocket Lake世代でCPU消費電力が増大したためVRMフェーズ数が増えたZ590マザーボードが多くなり価格も高くなりました。
その中でASUSのメインストリーム帯のROG STRIX Z590-F GAMING WIFIの消費電力を計測します。
消費電力・ベンチマーク
PC構成
CPU | Intel Core i7-10700K |
CPUクーラー | SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 |
CPUグリス | SMZ-01R |
マザーボード | ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI |
MEMORY | G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC |
電源 | Seasonic SSR-750TR 750W Titanium |
SSD | Crucial P5 CT500P5SSD8JP |
ベンチ台 | STREACOM BC1 |
OS | Windows10 Pro 21H1 |
その他 | logicool MK240 GbLAN接続 DP接続4K(3840×2160) ワットチェッカー REX-BTWATTCH1 |
UEFI version 0708
アイドルの計測結果
UEFIデフォルトはメモリクロックが2133MHz CL15-15-15-36でした。
UEFI設定 | 消費電力 |
UEFI default | 24.5W |
↑ LED lighting [All On] -> [Aura Off] | 24.3W |
↑ ErP Ready [Disabled] -> [Enabled(S4+S5)] | 23.2W |
↑ CPU C-state [Auto] -> [Enabled] Packege C State Limit [Auto] -> [C10] | 21.7W |
↑ Platform Misc Configuration PCI Express Native Power Management [Disabled] -> [Enabled] Native ASPM [Disabled] -> [Enabled] PCH – PCI Express DMI Link ASPM Control [Disabled] -> [L0sL1] ASPM [Disabled] -> [L0sL1] L1 Substates [Disabled] -> [L1.1 & L1.2] SA – PCI Express DMI Link ASPM Control [Disabled] -> [L0sL1] DMI Gen3 Link ASPM Control [Disabled] -> [ASPM L0sL1] DMI Gen3 Link ASPM [Disabled] -> [ASPM L0sL1] PEG – ASPM [Disabled] -> [ASPM L0sL1] ※1 | 20.7W |
多機能が影響しているのかアイドルで20W台と高いです。
続いてメモリクロックを変更します。
UEFI設定 | メモリクロック | 消費電力 |
※1の状態 | DDR4-2933 CL21-21-21@1.2V | 23.0W |
同上 | XMP DDR4-3600 CL16-19-19@1.35V ※2 | 27.6W |
メモリクロックに応じて結構消費電力が上がります。
続いて電源設定を変更します。
Windows電源設定 | 消費電力 |
※2の状態 電源プラン[バランス]デフォルト | 27.6W |
↑ワイヤレスアダプターの変更 省電力モード [最大パフォーマンス] -> [省電力(高)] | 27.2W |
↑PCI Express リンク状態の電源管理 [適切な省電力] -> [最大限の省電力] ※3 | 23.7W |
電源プラン[省電力]デフォルト | 22.9W |
マザーボードによっては効かない場合もありますが、PCI Expressの設定は効果が高いパターンが多いです。STRIX Z590-F GAMINGも3.5W下がりました。
電源プラン[省電力]にすると簡単に消費電力は下がりますが、CPUクロックがブーストしなくなるのでおすすめはできません。
負荷時の計測結果
※3の状態で計測
計測内容 | 消費電力 | スコア |
Cinebench R23 Single | 65.7W | 1373pts |
Cinebench R23 Multi | 199W | 12876pts |
FFXIV 漆黒のヴィランズ フルHD 高品質(デスクトップPC) ウィンドウ | 107W | 1674 設定変更を推奨 |
雑感
メモリクロックが低速のまま設定を詰めればアイドル16W台も可能ですが、それでもMPG Z490 GAMING PLUSやZ490I UNIFYと比較すると高めに出ます。
PCI Express 4.0の実装で足回りが強化された分が響いてるのでしょうか。
Z590チップセットでは鉄板とも言えるマザーボードだと思いますが、あまり間を置かずにAlder Lakeが登場したので難しい立ち位置にいます。
電源周りの強化からかZ590マザーボードの発売時はかなり価格が高めでしたが、最近は値下がりしてきています。Rocket Lakeと合わせてかなりコスパが良くなれば選択肢にはいるかもしれませんが、ハイエンド向けではAlder LakeやRyzenと比較すると積極的に選択しにいくことはなく、HやBマザーとミドル以下でコストを抑えつつ、そこそこの性能を出せるのがRocket Lake世代の魅力だと思います。
コメント